fdb5b00d.png
仙台城の鬼門を守る伊達家ゆかりの五刹(東昌寺・覚範寺・光明寺・資福寺・満勝寺)。伊達郡(福島県)が発祥の伊達家に仕え、この地に来た。

京都五山に倣って北山五山と銘打っている。そのうちのひとつ資福寺。アジサイ寺として親しまれている。

仙台も西日本を悩ませている梅雨時の猛暑が届きだした。30度を超えることもあるが、日陰はまだそれ程でもなく、寺の杜の中は清涼感が残っていた。bffe6fb0.png


アジサイは賑やかに咲いているわけではないが、定期観光バスも立ち寄っていた。まだ咲き始めたばかりのようで、千葉とは半月はタイムラグがある。

502bec89.png
人出は、松戸のアジサイ寺ほどでもない。いつも利用するマンションの前のクリーニング店の老夫婦が「大した事ないよ」と言っていた。ただ気合を入れずに散歩に寄れる気軽さがまた良い。

それに寺では珍しくステンドグラスを本堂に配してある。白い牛と、蓮の花に見える。パンフなどないので縁(ゆかり)が分からないが、西洋から文化を取り入れたのだろうか。支倉常長の墓もこの五山の一角にある。cea2dd6f.png


ちょっとした気分転換になり、休日の昼下がり、もう一頑張り。やることを済ませて、夜はスタミナがつくステーキでも買って女子バレーワールドカップ対ブラジル戦を一杯飲みながら応援しよう。