cda08d76.jpg


知人から、サボテンの花が咲いたと写メが届いた。見事!

素敵な誕生日プレゼントに。49才(よくなる年)→50才(ごおジャスに)

陶芸教室行って、花瓶作ろう!と単純に思った。

今は、マグカップにポイっと花を放り込んでいるだけだが、背丈がないので安定感がない。

830db8e9.jpg
陶季窯(ときがま)に行くと、夏に遊びに来た時に息子と嫁がが作った器が出来上がっていた。

色づけは先生がしてくれて、そのせいが大きいのかもしれないが、きれいに仕上がっていた。

手前の皿は、小生作。ビスケットでつけた型がなんとなくいい感じ。

07年07月07日作というのが、またいい・・・と自画自賛。

da98b903.jpg
花瓶作り開始。白粘土1キロを板状に伸ばす。適当な長方形に切る。茶筒を芯にしてその板を巻きつける。

サランラップで包んで、木の上を転がし、木目模様を粘土の表面に押し付ける。

底をくっつけて出来上がり!底にも木目模様を入れた。

イメージどおり一発でできた!先生には、いつもあれこれ変なことをはじめるので、迷惑をかけるが、いつもニコニコと手伝ってくれる。

920ef2b9.jpg


今日は天気がいいせいか、教室の入り口の小生の靴を枕に、猫がお昼寝。

9e7095d1.jpg


陶芸しているときは、回復していたが、やはり終わると体がだるい。

50才になった途端にガクッと。ではなく、ここ1週間ほど窓を開けたまま部屋の中で野宿していたツケが回ってきて風邪引いたみたい。

ジッとしているのは苦手だが、猫を見習って、休養日とするか。

追伸:陶芸の先生からいただいた”金の延べ棒ライター”。50(ごおジャス)に光輝く年になりそうです。

519cbda5.jpg