5471d722.jpg
芸術の秋、空の雲が一番きれいに見えて、空がキャンパスになるこの時期、実りの秋、幸せな空が続いている。こんなことで心がすっきりする私は、安上がりな性格。(仙台に戻る朝一番の新幹線より)



ee214e18.jpg
この土曜日は会社でゴルフ大会。JCBクラシックが行われる名門。表蔵王国際ゴルフ倶楽部。紅葉はまだだったが、ゴルフ好きには堪らないコースのようだ。

会社が合併し、社員旅行もないご時勢。他所のセクションの人は知らないという職場を離れて、こんなところで、「うれしい」、「たのしい」の右脳ワールドで時間を共有できることは、皆と仲良くなれて、いいことだと思う。

ゴルフが終わり、仙台駅から、新幹線に飛び乗り、何とか稽古が終わる松戸の青少年会館に9時までに到着できた。

今年は日本空手道統道会の本部合同の大会がないので、日曜日は、新松戸支部と北部支部が合同で交流大会が開かれる。最後まで皆、熱気のある練習をしていた。

9c1fa6a5.jpg
大会当日は、練習不足、ウォーミングアップ不足、集中力も不足して、形も組手もゴルフと同じ、まだまだの結果だった。

組手では、フェイスガードをつけない。この時は、上段の突きや蹴りは禁止。でも、思わず反則してしまい、2枚目のお父さんの左目横を切って出血させてしまった。お母さんたちのブーイング的な視線にさらされる羽目に。

そんな孤独に暗い気持ちの中、ドスッ、ドスッと右肋骨に中段突きを受けて・・・ヒビいったな。(以前、左肋骨にヒビが入ったので感覚的に分かります。筋トレで鍛えてもここの骨は強化しにくい。)夜、病院で診て貰うと、やはりヒビが。これから当分の間、ズキッ、ズキッが続く。痛み止めをもらい仙台に戻ることにしました。

空手の試合は受忍行為ですから、怪我するのは自分のせい。自分を成長させるしかないですね。

別段、心を強くするのは、組手をしなくても日常生活で出来ること。

応援にきていた夫婦が自分の形を競技する息子を見て、「あの子、目つきが変わったわね」と言っていたのが印象的でした。

見つけた課題をクリアしながらこれからも練習重ねます。