306b027d.jpg
中途半端な時間に寝てしまい、月曜の0時から起きている。

昨日は、宮城県美術館に日展100年特別展を観にいった。開館時間から人が多い。

初期の頃は、洋画は「西洋の習作」っぽい気がした。むしろ彫刻はワビ、サビの味わいがあり、今の肉体派的なものより親しみやすかった。

常設展の順路の最後にカンディンスキーが3枚掛けてあり、ここが一番大切な所蔵なのかもしれない。夢二も1枚あった。

1557a928.jpg
美術館を出て、青葉城跡を右手に見ながら広瀬川を渡り、西公園まで戻ると、そこは、杜の都(大学女子)駅伝の4区の中継所で選手や報道陣、応援の人でにぎわっていた。

通過まで1時間程あったが、本を読みながら日向ぼっこ。
前日の強雨とはうってかわり、天気がよく気持ちよい。イチョウも大分黄色く色づいてきた。

報道車、白バイが通り過ぎ、あっと言う間に立命館の選手が走り過ぎた。

東北学院や東北福祉大は、もっと後方。初めて「沿道の人」になり、応援した。

足の甲と、わき腹にまだ湿布を貼っていて、まだ咳をすると、痛みが響くが、大人しく、のんびり出来た休日だった。