fef64b9e.jpg
1円玉が千枚余り。

毎日、小さなビニール袋に入れて、コンビニのレジに置いてある募金箱に入れている。

元々自分のお金でない。この1円玉、年末小売店の企画で「1円玉つかみ取り」やっていて、それも5回させてくれて。両替して、何かに使っても良かったけど、ドンとまとめて募金しても良かったけど・・・小まめなのが、自分らしい。

募金というと、最初は少し恥ずかしかった、街角に立って募金を大声で呼びかけている学生をみると、逆に抵抗感が出たり、ええ格好しに見られるのもいやだし・・・だったが、毎日、習慣になると、さりげなく出来るようになった。

ファミリーマートは、アフリカの飢餓に苦しむ子供のため、サンクスは盲導犬、セブンイレブンは緑の募金。夫々コンビニでテーマが違うようだ。

自分が飲むお酒には直ぐに1000円だすが、人のための1000円は、なかなか出来ない。心のストッパーがかかりやすい。

1年間タバコやめれば、人を喜ばせることが沢山できるけど、なかなかね~。

でも、飢餓に苦しむ子供たちの写真を見ながら、毎日やっていると、マジで世の中、少しでも良くせないかん・・・と言う気持ちになってくる。

そこにタダでゲットした1円玉を使っているのが、ちょっとセコクて偽善者っぽいが、最近は、マイつり銭からも、出すようにしてます。