
1円玉が千枚余り。
毎日、小さなビニール袋に入れて、コンビニのレジに置いてある募金箱に入れている。
元々自分のお金でない。この1円玉、年末小売店の企画で「1円玉つかみ取り」やっていて、それも5回させてくれて。両替して、何かに使っても良かったけど、ドンとまとめて募金しても良かったけど・・・小まめなのが、自分らしい。
募金というと、最初は少し恥ずかしかった、街角に立って募金を大声で呼びかけている学生をみると、逆に抵抗感が出たり、ええ格好しに見られるのもいやだし・・・だったが、毎日、習慣になると、さりげなく出来るようになった。
ファミリーマートは、アフリカの飢餓に苦しむ子供のため、サンクスは盲導犬、セブンイレブンは緑の募金。夫々コンビニでテーマが違うようだ。
自分が飲むお酒には直ぐに1000円だすが、人のための1000円は、なかなか出来ない。心のストッパーがかかりやすい。
1年間タバコやめれば、人を喜ばせることが沢山できるけど、なかなかね~。
でも、飢餓に苦しむ子供たちの写真を見ながら、毎日やっていると、マジで世の中、少しでも良くせないかん・・・と言う気持ちになってくる。
そこにタダでゲットした1円玉を使っているのが、ちょっとセコクて偽善者っぽいが、最近は、マイつり銭からも、出すようにしてます。
コメント
コメント一覧 (2)
長崎滞在期、読ませていただきました!三丁目の夕陽、長崎バージョンですね(笑)
つかみ取り、優勝は女性で一度に260枚ですよ!
自分の為にお金を使う。これ、凄く当然なので・・・。
でも、最近、思うのですよ。周りにある全てのものは、古の人々からの思いが結実したもの。
あんなもの食べたい、あんな夢のようなことができたら・・・そんなものが周りにあふれていて、私もそんな願いをもっていたら、数世代後の人は、現実にできるのかな~って。1000年前の人から見たら、腰を抜かす生活だものね。
それに、食べ物に限らず、回りの人、植物、動物、あらゆるものに命があって、と思うと、
感謝で・・・って年のせいかな。
体、心、魂、生命力って全部別のもののようにも思えてきました。
50過ぎても、まだまだ元気!きれいな女性を見て、ム、ムムは体、心のせいではないなんて。でも、そろそろ脱皮しないとね。
そんな、こんな、今日この頃です~!。
連休、いかがお過ごしですか?^^
募金もだけど、まず、つかみ取り5回で1000枚もつかめるものなのでしょうか~?なんて思ってしまいました。(笑)
そうですねぇ、なかなか募金ってやってないです。
でも、考えてみると無駄な出費のいかに多いことか・・・。
きちんと生活して、その分を困っている人に回すようにすれば良いのでしょうが、それがなかなかできません。
考え方を変えて、もう少し社会に貢献しなければなんて反省しました。(^^ゞ