(千葉県の三十三観音堂のひとつ)
因果、願い想いにより、周りに現実を呼び寄せる。
「因」は我、「願い」も我、
欲は捨てられないから、それを綺麗に出す。
言霊、きれいな言葉で、想いを出す。
先日の試合をふと、思い出しました。
最初に2点取られ、2点取り換えし、延長に。
最後は、判定で負けました。
試合のあとで、その方とお話する機会があり、
十数年続けておられる40歳の有段者の方でした。
お互い、どれがポイントだったか、
有効の基準が分からないまま、えっと思うような突きがポイントに。
試合用のカウントは違うのでしょう。
審判が、もっと突きの後、きちんと手を引くとポイントになるから
とのアドバイスもありました。
延長戦で、押せ押せ気分になった時点で、完全に統一体が崩れていました。
サンドバックと人は違う、人に合わせようと思った事も、
自分に出来る範囲で、という事から外れていたと思います。
動く相手でも、サンドバックと思えば、良かったかもしれません。
審判の方が、喫煙場所で声をかけてくださり、
「自分も昔出た事あるけど、試合経験を重ねないと
思うように動けないんですよね」
勝ち負けは、余り気にしていません。
自分がどこまで、出来ているか、その確認。
相手は、もうてっきり負けたと思っていたそうです。
それだけでも、二人にしか分からない事なので、とても、うれしいです。
ちょっと、「えへん」ですが。
師範の教えは有難いです。
統一体が体現できるよう、練習を重ねていくしかない、
という方向性、基本が大事と
腑に落ちる経験ができた気がします。
コメント