. 053

東北が発祥の地とのことですが、

全国の方が、地元よりも知られているそうです。

もともとは、鎌倉時代、戦場で、相手を素手で、

それも、指で、鎧の間から入れ、筋を外すことで、

動けなくする武道として始まったもの。


中には、ある筋を外すと、その場で脱糞し、

不動状態のまま、三日後に死んでしまう殺法も。


それが、戦さや武道で痛めた体を治す活法として、

秘伝されてきたもの。

あまり、知られていません。



背骨が飛び出していたり、股関節の筋が外れていたり、

エレベータの絡み合ったワイヤーをもとに戻すように、


てきぱきと施術していきます。



とにかく、すごいの一言でした。