. 012

会社の周りには、大学等の学校の跡地を示す石碑が多い。

先日の講演会でも、仙台は、明治時代から、学都であったとのこと。

. 094

東北大学 初代総長の澤柳氏(明治40年記)によれば、”(前略)人口の割合より言うと仙台(人口10万人のうち、教育関係者1万人)は全国中第1位であつ。即ち東京(人口180万)の上にあり、京都(人口38万)の上にあるのである。(中略)

教育上最適地であるという事は、何れの地にあるとしても、その地方人の最も高尚なる希望、高尚なる誇りとするmのである。”

. 013

大学数も、京都の3校より、4校で多かった。

同じような事は、「写真でみる仙台100年史」にも書かれていた。



明治20年(1887年)第2高等中学ができた時は

全国から、俊秀が続々と来たそうだ。

. 019

明治15年には、今の飲み屋街の国分町に

仙台警察署庁舎が完成し、屋上に時計台のあるモダンな

コンクリート建物。仙台警察は士族を中心に採用され、教養高く日本一の警察だったらしい。

昭和2年、取り壊され、北仙台に移った。

金曜の夜、ぶらぶら国分町で飲んで、交番(新宿なら歌舞伎町交番ってとこかな)

で、跡地はどこかと訪ねた。

20人以上のおまわりさんたちが、「あーでもない、こーでもない、確か・・・」

と、少し、時間はかかったが、場所を教えてくれた。

以前、放送局の人が聞きに来た事があるが、私で二人目らしい。


ともかく、今でも、学生の流入率は全国比でも高い。

仙台は、文武両道の街、

ますます好きになりますね。