
木曜日に上京。人間ドック。
新幹線で、しゃもじかきめしを食べた。
先日の日経ランキングで、西日本のトップが、宮島口駅で売っている
アナゴ飯弁当。こちらが、たしか、6か、8位。

ここが10年以上通う人間ドッククリニック。
某帝大系だが、古い。
今年を最後に、建て替えとか。
暴飲暴食の日々なので、今年の結果や如何に。

地元に、21世紀の森というだだっ広い森林公園があり、


そこで、大農業祭をやるというので、見に行った。
松戸は、ねぎの産地として、全国トップクラスだとか。

自宅近くに、あじさい寺があるが、江戸時代より、
品種改良をかさねた、あじ(味よし)さい(彩りよし)ねぎや、
矢切りの渡しで有名な、矢切ねぎなど
地域ブランドとして登録されている。

けっこう、農業盛んなんですね。

翌日、娘の運転で、江戸川沿いの、矢切ねぎも見に行った。
遠くに、スカイツリーも。

この川沿いの土が、ねぎ栽培に適しているらしい。
土手を歩くと、ねぎの香りがしてくる。

ねぎの成長に合わせ、土を盛る。
影が出来、陽が当たらないところが、ねぎの白い部分となるそうだ。
手間暇が、かかっているんですね。

川の向こうと、今でも矢切りの渡し舟が結ぶ。
関所破りは磔け獄門の江戸時代。
農業特区として、川向こうとの行き来を許されたところ。
結構、観光客も多かったです。

新幹線で、今日、広島に戻ってきました。
早速、スーパーで、ねぎを買って
ラーメンに入れて、晩飯にしました(笑)
100円ぐらいで売っているねぎですが、
やっぱり、ああやって作ってくれる人がいて、
有難い気持ちを、身近に感じますね。
コメント