

一日の労働を終え、車庫に回送される電車。


140万球の光、ひろしまドリミネーション(11/17~1/3;48日間】用に電飾された電車。

電車って、広島に限らず、
最近行った、高知、岡山、松山、高松、これから行く長崎の街に
違和感なく、溶け込んでいくものなんですね。
分刻みの生活に追われている人が多い中、
然程、イライラもせず、多くの人が、受け入れ利用する
ほとんどが、何十年も前に製造された 不思議な乗り物ですね。
【1202追記】

長崎に行ったときに、
こんな資料館がありました。

資料によれば、土佐電鉄は、広島電鉄より8年も古く、
営業キロは22キロで、
ヒロデンより、古く、かつ、長いのですね。

広島は、数日後から、復旧に取りかかり、
長崎も、ひと月で、復旧完了。
3.11の時も、ひと月で、新幹線復旧。
こんな時、日本人の凄さって、感じます。
コメント