
先日の緊張地震速報の誤報、
しかし、職場では唯一、アラームがなりませんでした(笑)
それで、iPadに、ソフトをインストール。
通常、携帯は、強い揺れ(震度5位上?)で通知される。
こちらは、震度1jから自由に設定されるのだが、一晩に、4回も、例の
NHK の注意音で鳴る。
精度は、今は、85%以上というが、今のところハズレなし。
160秒前に分かるときもある。
寝れないので、震度3以上に再設定した。
今回、鳴っても途方に暮れて何もできずにいた人も多いという。
時々なって、訓練にもなる方がよい。

3.11から1週間で電気、水道が市内は回復した。
作業ズボンを洗濯機に放り込んだ。
ポケットに携帯電話入れたままでOUT!
でも、直前に偶然、バックアップを取っていたので、
機種変更はすぐに出来たものの、ソフトバンクで、
緊急地震速報に対応しているのは、2機種のみ。
今回、2年ぶりに機種変。
通話中など、場合によっては、ならないケースも。
携帯には、広島市からの警報と、
県警からの情報メールも設定しているので、
毎日、数件、受信すろ。
リスク管理を生業にする身にとっては、
これぐらいは、ですかね。
ちなみに、携帯の黒いボタン状のものは、
日本では義務付けられていない
電磁波カットのチップです。
電磁波を熱化して、軽減します。
電磁波で何度も義父の形見のradoの時計が壊れましたからね。
装着前後で方位計や、ラジオを近づけると、
軽減の度合いに、驚きです。
コメント