
松戸駅の西側、歩いても10分くらいの丘に
「戸定邸、水戸藩最後(11代)の藩主、
徳川昭武(第15代将軍 徳川慶喜の弟)が松戸の別邸」(コピペ記事)
がある。10年前に来たことがあるが、あれから、
国の重要文化財にも指定されたらしい。

洋風庭園と、開けっ放しの和風の座敷が妙に
涼感が有り、前回来た時も、夏だった気がする。

今回は、ボランティアガイドさんの説明付きで、
これが、「葵」 とのこと。
御紋にするほどの、何かが有るのでしょうね。

近くに、松戸神社があり、
15世紀以前から湧き水があり、
汲んで帰ることにした。
軟水な感じで、マイルド。
翌朝、コーヒー入れてみましたが、
苦味が控え目に。
翌々朝は、普通でしたが^ - ^

全然、坂川の説明になって無いのですが、
これらが、坂川沿いにあり、
8月に「坂川献灯祭り」 があり、
今度、夕涼みがてら、来れたら、
写真撮りたいです。
コメント