fa569fb7.jpg

逆のものさし塾の今回の

テーマ図書です。

日本語と英語の成り立ちの違いを

国民性まで踏み込んで分析しています。

日の出を共に眺める「おはよう」

この状況に共感する「ありがとう」

これから共にすすんで行こうという「はじめまして」

これらは、主語、動詞、つまり、自己主張の英語との大きな違いがあると。

共感が、日本人の本来の立ち位置としても、

共感は、相手と自分。それぞれに、

エゴがあり、どちらに重きを置いても、

バランスが悪いですね。

相手に引っ張られ過ぎても、

自分に固執し過ぎても。

そこに三法の理を持ち込み、

別にバランスを考え、次に進んでいく…

共感を持てるそんなベクトルって

いつもあるのでしょうかね。