
今冬、初めての積雪。
地面を白く覆う。
防滑シューズを家人に頼むが、「大丈夫よ」 と
怠慢を決められ、普段の靴で家を出る。

午後に雨に変わり、黒いアスファルトが現れる。
こんな感じに、今日の昇段試験も、黒帯に変わればいいのだが^ - ^

10月より入会した剛柔流の道場。普通は半年経過で、昇級、昇段試験だが、
三ヶ月でも、推薦があれば、受験できる。今回は、最高顧問が声をかけてくれた。
試験は、19時から始まり、終わったのは10時近かった。
冷暖房完備の道場だが、ホットスタジオ並みに暖房が入り、汗だく。
先生方は5人。黒赤の錬士帯。(「我は練達の士である。
誰でもかかって来なさい!」と宣言しているのに等しい帯)
教えも深い。
曰く、
「息吹は、吸うのは一瞬、吐くのは長く。吸う時は
身体が緩んでしまう。吐いている時は、身体が締まる。」
「息吹は、心身統一の為に行う。
何かに集中しようとしても心は、いつの間にか
別の思いに移ろう。息吹で心を一つに保つ。
裏切らない心と、負けない身体を作る為に行うと。」

この年齢なので、上がることは無かったが、
初めての動きも多く、また、身体に染み込むほどの稽古量では無かった為、
結構間違った。
組手も希望して行ったが、突きや蹴りを多用する必要はないと、
一撃必殺のつもりでとのことだった。
発表は来週だが、力量不足も痛感。
日々、進んで行くだけですね。
追伸;
昼過ぎに顧問より連絡があり、審査員全員が「優」をつけていただいたということで、
初段になれました。
ダメな練習はいくらやってもダメですが、
仙台時代に、心身統一体のことを教えていただき、
力の抜き方意識できたことが、とてもラッキーでした。
いたらなさを十分認識できた試験でしたので、
いきなり、昇段は債務超過です。
伸び代を見込んでいただいたのなら、
この借金を早く返していきたいです。
教えも深い。
曰く、
「息吹は、吸うのは一瞬、吐くのは長く。吸う時は
身体が緩んでしまう。吐いている時は、身体が締まる。」
「息吹は、心身統一の為に行う。
何かに集中しようとしても心は、いつの間にか
別の思いに移ろう。息吹で心を一つに保つ。
裏切らない心と、負けない身体を作る為に行うと。」

この年齢なので、上がることは無かったが、
初めての動きも多く、また、身体に染み込むほどの稽古量では無かった為、
結構間違った。
組手も希望して行ったが、突きや蹴りを多用する必要はないと、
一撃必殺のつもりでとのことだった。
発表は来週だが、力量不足も痛感。
日々、進んで行くだけですね。
追伸;
昼過ぎに顧問より連絡があり、審査員全員が「優」をつけていただいたということで、
初段になれました。
ダメな練習はいくらやってもダメですが、
仙台時代に、心身統一体のことを教えていただき、
力の抜き方意識できたことが、とてもラッキーでした。
いたらなさを十分認識できた試験でしたので、
いきなり、昇段は債務超過です。
伸び代を見込んでいただいたのなら、
この借金を早く返していきたいです。
コメント