1年の売上の半分をこなす7月。
今年は、人員も大幅削減の中、トラブルなく、最高額で、
なんとか乗り切りました。
チャリティ企画も、成功裏に。
来週は余波が多少残るでしょうが、 クールダウンの1週間に
なればと思います。

1週間前、喫茶店の階下にあるラーメン屋の軒先に、
ツバメの巣を見つけました。
結構大きくそだった子ツバメが、元気に鳴き、
口を大きく開けて、戻ってくる、親鳥がせっせと餌を
口うつし。
邪魔だといわんばかりに、戻り極の親鳥に 頭をキックされました(笑)

下は、糞だらけ。
お店の人は、大変だなあーと。
携帯カメラだと上手く撮れないので、またカメラ持ってこようと。

で、1週間後。
なんと、巣が撤去されてました!
店先で邪魔だだったのかな。どこかに移転?
喫茶店のおばちゃん主人に聞くと、先週水曜日に、無事に
巣立ち、パチパチ…ですね〜。
子育てが終わると、親鳥の役割も終わり、
今頃、…と思っていたら。ネットで以下の記事を見つけました。
巣立ち=一人前ではないのですね。人間社会と似ていて、
なんとなく、納得感じたり、です。
でも、人間社会では、巣立っただけで一人前と誤認する子や、
複雑な社会生活の仕方まで教えることができない親、
ツバメ社会が羨ましい感がありますが(笑)
スズメやヒヨドリなど小型の野鳥の多くは、巣立ってからはじめて地上で飛び方やエサのとり方、敵からの逃げ方、仲間同士のつきあいなどを親鳥や若鳥から学びます。そうしてヒナは自分でちゃんと飛べるようになり、やがて一人前に成長するのです。
今年は、人員も大幅削減の中、トラブルなく、最高額で、
なんとか乗り切りました。
チャリティ企画も、成功裏に。
来週は余波が多少残るでしょうが、 クールダウンの1週間に
なればと思います。

1週間前、喫茶店の階下にあるラーメン屋の軒先に、
ツバメの巣を見つけました。
結構大きくそだった子ツバメが、元気に鳴き、
口を大きく開けて、戻ってくる、親鳥がせっせと餌を
口うつし。
邪魔だといわんばかりに、戻り極の親鳥に 頭をキックされました(笑)

下は、糞だらけ。
お店の人は、大変だなあーと。
携帯カメラだと上手く撮れないので、またカメラ持ってこようと。

で、1週間後。
なんと、巣が撤去されてました!
店先で邪魔だだったのかな。どこかに移転?
喫茶店のおばちゃん主人に聞くと、先週水曜日に、無事に
巣立ち、パチパチ…ですね〜。
子育てが終わると、親鳥の役割も終わり、
今頃、…と思っていたら。ネットで以下の記事を見つけました。
巣立ち=一人前ではないのですね。人間社会と似ていて、
なんとなく、納得感じたり、です。
でも、人間社会では、巣立っただけで一人前と誤認する子や、
複雑な社会生活の仕方まで教えることができない親、
ツバメ社会が羨ましい感がありますが(笑)
スズメやヒヨドリなど小型の野鳥の多くは、巣立ってからはじめて地上で飛び方やエサのとり方、敵からの逃げ方、仲間同士のつきあいなどを親鳥や若鳥から学びます。そうしてヒナは自分でちゃんと飛べるようになり、やがて一人前に成長するのです。
コメント