2006年03月

今日は、週末、金曜日。自転車で会社まで10分だが、朝は4時過ぎには目が覚め、6時前には起きて、コーヒーを飲んでタバコを吸うのが楽しい。 一日の半分を過ごす会社でも不条理なことが多いが、今日も明るくいこう。 ポトスにも水をやり、さて出かけよう。 ...

毎年、2月1日に、来年の国民の祝日、休日が発表される。 春分、秋分の瞬間は、太陽の位置と地軸の傾きという「理科の時間」で習った記憶があるが。 「うるう年」により、日が確定しない。今年は20日ではなく、今日21日。秋分の日はたまに9月23日ではなく、22日に ...

仙台も風の強い一日でした。仙台国際ホテルで斉藤一人さんや弟子の先生方の講演会があり、聞いてきました。 面白かった話のひとつが「目標設定は低いほど良い」ということ。 言葉どおり受け止めるると誤解をしやすいですが、今の目標は出来ない自分より高い事を目標にして ...

今朝も、近くの青葉神社までいき、一人稽古。階段を駆け上がってみたが、息が続かず、「駆ける」+「歩く」のインターバルになった。 この時期、6時前でも明るい。空気は冷たいが、ヒンヤリ感が気持ちよい。 切り株というには高いが、人の高さ位の切られた木を相手に蹴り ...

お彼岸が近いので、社宅近くの北山五山の寺の周りは墓参りの人や車が多い。菊のほかに、木を削って着色した「削り花」も近くの花屋の店先に数多く並べてあった。 若い人は少ないが、スケジューりング化された「お彼岸」「お盆」など、祖先を想う風習は、今後も受け継がれてい ...

↑このページのトップヘ