ブランドの語源は、バーニングの、バーン(スペル、不安につき、カタカナで😄)。 燃やす等の意。牛の持ち主を区別するための焼き印をする意味にも使われていた。 ところ変わって千葉。昔は、馬の名産地。今でも、馬橋等(あと、何処だっけ😃)、地名にも名残を残す。 ...
2015年05月
あじさいの読士
本土寺(紫陽花寺)のあじさいが、今年も咲き始めました。長崎の市花でもあります。グラバー邸や市内の歩道、公園が彩っている中を無邪気に歩き回っていた頃が、懐かしいです。まだ、この本読んでます(笑)課題図書、2回目読むのも、妙に時間が掛かっています。残り、「五つ ...
ブランドマネージャー(14)
本社より、ブランドについて学びたいと、研修開催に向けて、協力要請。音楽も、ブランド要素であることも認識してくれて、嬉しい1日でした。何処にいても、晴れ男くんで、いたいですね。 ...
久しぶりの縦揺れ
昨日は、久しぶりに縦揺れ。午前中も、少し揺れていた感じがしましたが、千葉でもM3.5発生してたんですね。午後のは、縦揺れなので、もしや、直下型かと、思いましたが、12、3数えたら、大きな横揺れに変わり、スマートフォンの動画を準備して、窓際に行った時には、収ま ...
五つの傷
ブルボーさんの本、やっと、2冊目の2回目。もう2ヶ月もかけて読んでいる。考えさせられたり、実際に、そのようにしてみて、どう変化するか、確認したり、集中力が、妙に途切れたり。でも、確かに、深い本です。 ...