
誰も言っていなかった。
当然そのスパンで人生設計していないし、
同世代のほとんどはそうではないのだろうか。
せいぜい80歳モデルか。
賃貸生活に切り替えた場合、
ざっとな支出で計算してみると
そのぐらいまでは家賃を払っても
やっていけそうだが、
100歳にもなれば、
何千万円も不足する。
かといって、そのころは
この木造住宅も築50年を超え、
安心、安全には住めないだろう。
賃貸契約を結ぶにも、入居時点の年収条件があるから、
賃貸生活に切り替える場合、あまり先延ばしできない。
いずれにしろ、100歳と80歳
前提条件が大きく違うから、
シュミレーションがうまくいかなくても当然か。

実際、自分の寿命がどうなのか、
生きることだけが目標になっているようで
こんなことばかり考えていていいのかな
とは思うのだが。
コメント