カテゴリ: 文化祭(祭り)

己斐三丁目、二丁目などを回っている神輿。右、左に、ゆっさ、ゆっさ揺らす。肩に、タオルなどを当てていないと、赤く腫れるらしい。先頭、最後尾が、荷重がかかり、重いとも。太鼓、笛・・・風の盆を思い出すような少し寂しいメロディー。知人もでている。数か月前より、皆 ...

ジムに行きかけたら、近所で天満宮のお祭りをしていて、凄い人出だった。昨年も、リズムの小気味よい太鼓の音に引き寄せられて見物に川を渡ってきたのだった。もう、1年か・・・。三か所ぐらいで太鼓を披露してくれる。もう、夏まつりも各所、これで終演という地域が多いの ...

今年も、氏神様の旭山神社の夏越祭に来れました。一年、あっという間でした。大みそかまで、半分、色んな、垢を落とします。左に2回、右に1回、呪文を唱えながらの、茅の輪くぐりで、悪霊を落とします。旭山神社の特別神事、お湯立て神事。この山で、取れた草木を燃やして ...

渋谷のヒカリエに用事があって行った。今回は、47都道府県のクラフトビール展をやっていた。解説のi-podを聴きながら・・・税法が代わり、御当地ビールが一斉に始まった頃の創業が多かったようにおもう。残念ながら、長崎、高知、徳島からの出展はなかった。宮城は、なんと ...

この3日間は、市内は、お稲荷(とうか)さんといって浴衣祭り。お稲荷さんの神社のお祭り。私は、願い事は、メンタルトレーニング的な、観音参りだけですが・・・でも、クリスチャン何ですがね(笑)昔の農民の農閑期のレクレーションだったそうですから。電車のなかでも、浴 ...

↑このページのトップヘ